現在妊活中の方、またはこれから妊娠を考えている方へ
妊娠前にやっておいた方が良い事はいくつかあります。
皆さんは”葉酸”摂っていますか?
今回は葉酸を摂る理由についてお伝えします。
そもそも葉酸ってなに?

葉酸はビタミンB群の一つです。
核酸 ( DNA、RNA ) やたんぱく質の生合成に関与しています。葉酸が不足すると貧血(巨赤芽球性貧血)や、動脈硬化症にも繋がります。
ほうれん草などの緑葉野菜に含まれるのでこのような名前がついていますが、豆類や動物の肝臓(レバー)にも多く含まれています。
どうして妊娠前から葉酸を摂らないといけないの?
赤ちゃんの新しい細胞を作る事にも大きく関わっているので、妊婦さんは普段より多く葉酸が必要です。特に妊娠初期は赤ちゃんの神経や脳などの大部分が作られる時期なので、妊娠初期からたくさんの葉酸を蓄えておく必要があります。

今日はたくさん葉酸を摂ったから明日は摂らなくて大丈夫だね!

そんなことはないですよ!毎日摂りましょう
栄養素は一度に大量に摂ったからといって全てが体に蓄えられるわけではないです。葉酸も少しずつ体に蓄えられるので、妊娠1ヵ月以上前から日常的に摂っておきたいですね。
妊娠前からの葉酸摂取は、赤ちゃんの神経管閉鎖障害の発症リスクを軽減させることが分かっています。
※予防ではないです!
どれくらい葉酸を摂ればいいの?
日本人の食事摂取基準2020によると1日に必要な葉酸量は
- 20歳以上女性:240μg
- 妊婦:240μg+240μg
- 授乳婦:240μg+100μg
となっています。妊婦さんは多くの葉酸が必要であることが分かりますね。
しかしこれだけではなく、
妊娠を計画している女性、妊娠の可能性がある女性及び妊娠初期の妊婦は、胎児の神経管閉鎖障害のリスク低減のために、通常の食品以外の食品に含まれる葉酸を400μg/日摂取することが望まれる
とも書かれています。通常の食品以外の食品とは、サプリメントの事です。
つまり、妊娠を計画している方は食事からの葉酸摂取に加えてサプリメントから400μgを毎日摂取する必要があるのです。

私は食事からしっかり摂るから大丈夫!
と思われる方もいるかもしれないですが、この量を食事から摂るのはかなり厳しいです。赤ちゃんの為にもサプリメントを有効活用しましょう。
サプリメントもたくさん摂れば良いというわけではないので、摂取目安量を確認して摂りましょう。
まとめ
葉酸はビタミンB群の一種でたんぱく質、DNAなどの生合成に大きく関わっています。
妊娠前からの葉酸摂取は赤ちゃんの神経管閉鎖障害の発症リスクを低減します。
妊活中の方、またはこれから妊娠を考えている方はサプリメントを上手に活用して葉酸を摂取していきましょう。
コメント