
出産祝いでおむつケーキを贈りたいなぁ。
でも値段の割に小さかったり、派手なキャラクターものばかりで友達の好きそうなものが見つからないな…。

おむつケーキって自分でも作れるんですよ!
育児中の私ですが、出産祝いとして人気なおむつケーキを手作りしてみました!
おむつと人形以外は100均(セリア)です。
作製時間は1時間程度で、子供がお昼寝している時にサクッと作れました。
オリジナルのおむつケーキが作れるので、とてもおすすめですよ♪
おむつケーキとは?

おむつケーキは赤ちゃん用の紙おつむを使ってケーキに見立てたもの。
リボンやベビー用のおもちゃ、スタイや靴下などを使用してまるでデコレーションケーキのように飾り付けて仕立てます。
華やかな見た目でインパクトがあるだけでなく、おむつやおもちゃを使用でき実用性に優れているので、出産祝いのギフトとして大変人気があります。
おむつケーキの作り方
実際に作ってみたので、私が作ったもので説明します。

用意したもの
今回用意したものはこんな感じです。

- おむつ(Sサイズ)
- マスキングテープ
- 透明ポリ袋
- 紐(ビニール紐や麻紐など)
- 芯となるもの(ラップの芯など)
- 不織布
- フェイスタオル
- OPPロール
- 装飾グッズ(リボン、造花、リボン、バルーンなど)
おむつと人形以外は全て100均のセリアで揃いました。

100均って何でもあるんだなぁ…
おむつをポリ袋に1枚ずつ入れる

赤ちゃんの肌は繊細なので作業スペースは清潔にしましょう。
手も消毒しておむつをポリ袋に入れていきます。
ポリ袋はマチ無しのほうが入れやすいのでおススメです。

マスキングテープで留めていきます。
マスキングテープのほうが友達が剝がしやすいかな?と思っただけなので、セロハンテープでも大丈夫です。

おむつはナチュラルムーニーを購入。
新生児用のおむつは生後1か月ごろまでしか使えないので、私はSサイズのおむつにしました。

私はパンパースよりもムーニーの方が肌触りが良くて好きです♪
芯材におむつをくるくる巻いていく
おむつを芯材に巻いていきます。

これがなかなか難しい・・・!!
1周巻いたら紐で縛ってを繰り返しました。

1段目はこんな感じで巻けました。
なかなかのサイズ!!
上の段もくるくる巻く

上の段も同様にくるくる巻いていきます。
2段ケーキに見立てたいので下の段よりも小さめにします。
不織布で下の段を包む
不織布で下の段を包みます。

上下段の間を紐で結んで余った部分をはさみで切ります。

紐をきつめに縛るとドレスの様にひだが出来て可愛いですよ。
私が購入した不織布はギリギリのサイズ(もはや足りないくらい)だったので、頑張ってごまかしました(笑)

購入可能なら手芸屋さんやネットで少し大きめサイズを買ったほうがもっと綺麗に仕上がると思います。
タオルを巻く

フェイスタオルを巻いて紐で縛りました。
写真では上下段にま巻いていますが、上段だけにしました。

タオルで巻いた方が綺麗に見えるし、崩れにくくなります♪
装飾する
お好みで装飾してください。

私はリボンを巻いて風船、造花、ドライフラワー、人形を飾りました。

ちなみにリボン1つでは足りずこんな感じに、、、
後日同じものを買い足しました。
完成

OPPロールを巻いて完成です。(2枚いるかも)
2人の友人に作ったので、色違いでもう一つ同じように作りました。

出産前に集まったので、ベビーシャワー的な感じでプレゼントしました!
おむつケーキと一緒にプチマタニティフォトを撮って喜んでもらえましたよ♪
オリジナルおむつケーキでお祝いしよう

いかがでしたか?
1人で作りましたが作成時間は1時間程度だったので思ったよりも簡単にできました。
友人の好みに合わせて作れるのが手作りの良いところですよね。
インパクトがあって華やかになるのでおススメですよ♪
出産祝いを迷われている方は手作りおむつケーキをプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

